『フェイス/オフ』を100倍楽しもう
おはこんばんちわ(-ω-)/
管理人軍師かんべえです。
鑑賞前の予備知識!映画はもっと面白くなる。今回の作品はコチラ!
『フェイス/オフ』鑑賞されている方は
鑑賞後レビュー『モーっと楽しもう』にどうぞ
目次
フェイス/オフ
じゃあプランBだ
殺し合うぜ
あらすじ
1997年:アメリカ公開 1998年:日本公開 監督:ジョン・ウー 脚本:マイク・ワープ、マイケル・コリアリー 製作:デヴィッド・パーマッド、テレンス・チャン クリストファー・ゴドシック、バリー・M・オズボーン 製作総指揮:マイケル・ダグラス、ジョナサン・D・クレイン スティーブン・ルーサー 出演者:ニコラス・ケイジ、ジョン・トラボルタ 他 音楽:ジョン・パウエル 主題歌:「Don't Loose a Head」INXS 撮影:オリバー・ウッド 編集:スティーヴン・ケンパー クリスチャン・ワグナー 製作会社:パラマウント映画 タッチストーンズ・ピクチャーズ 配給:パラマウント映画 ブエナビスタ インターナショナル
『男たちの挽歌』を手掛けた香港映画界のバイオレンス映画の巨匠ジョン・ウ―監督がハリウッド進出3作目にして『自分の好きな様に撮れた』と誇る作品が今回ご紹介する『フェイス/オフ』 2大スターであるジョン・トラヴォルタとニコラス・ケイジが魅せる20世紀最高傑作アクションムービーとなっている。
元々は映画学校の生徒が書いた脚本をジョン・ウー監督の指示により大幅に映画用に書き直したのが『フェイス/オフ』 当初は200年後のアメリカが舞台で『二人の男が顔を入れ替える』というSF設定だったみたいである。
ジョン・ウーは『善と悪が入れ替わるという設定には興味があった。これは私の持論だが、100%良い人や100%悪い人間はいない。人は必ず両方の面を持っているはずで、この脚本にはそういう私のテーマが描かれていたんだ』と設定自体には興味を持っていたのでSF要素を全て削り登場人物の内面にドラマ性を加え作り直したのである…少しの知識だけで映画はもっと面白くなる!『フェイス/オフ』を100倍楽しもう!
ジョン・ウ―
1980年代 当時コメディー映画とカンフー映画が主流だった香港映画界に香港ノワール(英雄式血灑)という新しい流れを作ったのがジョン・ウー監督。その代表される作品が1986年公開の『男たちの挽歌』
日本の東映ヤクザ映画を彷彿させる内容で激しい銃撃戦や火薬を大量に用いた爆発シーンは話題を呼び香港のみならずアジア各国でも大ヒット。暴力的かつ華麗なる独特の映像美から「バイオレンスの詩人」とも呼ばれている。
1993年『ハードターゲット』1996年『ブロークンアロー』でハリウッド進出を果たす。しかし当時のハリウッド映画界の事情から思惑通りの撮影ができなかったためジョン・ウーらしさがあまり感じられない2作品ではあるがハリウッド進出3作目にして『自分の好きな様に撮れた』とジョン・ウー監督がコメントしている様に『フェイス/オフ』はジョン・ウー節が炸裂するハリウッド版香港ノワールとなっている
銃撃シーンはとにかくカッコ良く、男臭くて…熱くて…ジョン・ウー出世作の『男たちの挽歌』は一度は見ておくべき!
二丁拳銃
ジョン・ウーと云えば『二丁拳銃』…二丁拳銃と云えば『ジョン・ウー』まさに『ジョン・ウーの二丁拳銃』は彼の代名詞となっています。ロングコートをはためかせ両手に拳銃を持って華麗に立ち回る銃撃戦は迫力満点。ちなみに後の作品の『レッドクリフ』では『二刀流』でジョン・ウー節を炸裂していました。
西部劇でよく二丁拳銃が出てきましたけど定着させたのはジョン・ウー監督だったみたい。
白い鳩
監督にとって『白い鳩』とは『平和の象徴』でもあり『愛』や『無垢な心』を表現する時によく使われるメタファー。『フェイス/オフ』では、どのようなシーンで…どのような時に…白い鳩が舞うか…そして、今回の作品で鳩が舞う『意味』とは?
メキシカン・スタンドオフ
引用元:メキシカン・スタンドオフ – Wikiwand
互いに武器を向け合ったまま「自分が攻撃を開始すれば、自分も攻撃されて助からない。かといって武器を引っ込めればすかさず攻撃される」と考え、誰も動けない状態を指す言葉。これも銃撃戦でよく見るシーンで緊張感が走る瞬間ですよね。
スローモーション
ジャッキー・チェンのカンフー映画でも良く使われていた手法で展開の速いバトルシーンに敢えてスローモーションを入れる事で迫力あるシーンを演出しています。
オーバー・ザ・レインボー
1939年ミュージカル映画『オズの魔法使い』で歌われた劇中歌が『オーバー・ザ・レインボー』
メルヘンチックな曲を銃撃戦が中心の映画の中で『どこで使うの?』って感じはするがジョン・ウーは映像と音楽の対位法で使用している。
これは脚本には書かれておらず監督自身のアイデアで著作権使用料はジョン・ウー監督自らが支払っている。しかし、このシーンが効果的だった事を後にスタジオ側が認め、ジョン・ウーに自己負担分を補填しています。
さて…どこのシーンで使用されているのか…皆さんの耳と目で確認して下さい。
※対位法とは…音楽理論のひとつであり、複数のメロディーを同時に組み合わせる曲を作る時に使われる技法
2大スター
今でこそ最高のキャスティングだったと云える主演のジョン・トラボルタとニコラス・ケイジ…しかし当初はシルベスター・スタローン&シュワルツェネッガーで作る予定だったみたいである。
それはそれで観たい気はするが…肉体派アクションスターの2人だけに内面のドラマ性より派手なアクションシーンが優先され、ただの内容の薄い映画になった可能性もある。やはり『フェイス/オフ』はトラヴォルタ&ニコラス・ケイジで正解だったと言えるでしょう。
一人二役×2
本作の主演2人は特殊とも言える一人二役を演じている。トラヴォルタはアーチャー役と中身がトロイのアーチャー役。ニコラス・ケイジはトロイ役と中身がアーチャーのトロイ役。撮影秘話だが2人は撮影2週間前には共同生活をして暇さえあればお互いの作品をチェックをして撮影に挑んでいたみたいです。
顔芸
言葉ではなく表情で演技させたらハリウッド1位2位を競う二人…といっても過言ではないトラヴォルタ&ニコラス・ケイジ。とにかく顔芸が多彩すぎて表情を見ているだけでも十分に楽しめる作品。
悲しい顔をさせたらNo.1役者はニコラス・ケイジ…と個人的には思っています。
『フェイス/オフ』を楽しむポイント
序盤から続く大迫力なアクション
序盤の滑走路でのカーチェイスは『もうクライマックス?』とも思ってしまうほどの大迫力シーン。アクション映画が好きな方100人中101人が興奮してしまうこと間違いない!このシーンは序盤中の序盤なのだ!『フェイス/オフ』は最後の最後までハラハラドキドキが止まらないアクションシーンが満載なのである。
迫力なシーンは銃撃戦でも繰り広げられ…二人の対決はいちいち格好が良い。しかもコレもクライマックスまで続くからお腹が一杯になってしまうのである。
アクション映画が大好物の私こと軍師かんべえが最も興奮した映画で『フェイス/オフ』を超えるアクション映画は中々と巡り合えていない。是非まだ鑑賞されていない方は序盤から続く大迫力なシーンの連続に興奮して欲しい。
人間ドラマ
ただアクションシーンを繰り返しているだけの映画ではなく、しっかりと人間ドラマも演出されているのが本作品を強く推す要因でもある。とにかく登場する人物が人間臭く それぞれの人生を見事なまでに演出されている。
『家族とは…』を考えさせられる場面もあり、ジョン・トラボルタとニコラス・ケイジが演じたからこそ感じとれたのかもしれません。
2面性
最愛の息子を殺したトロイの顔を移植されたアーチャーだが潜入捜査とはいえ、殺したいほど憎いトロイになりきるための葛藤と苦悩が始まる。表情が豊かなニコラス・ケイジだからこそできる演技で彼の心の中にある2つの顔は作中で注目してほしい最大のポイント。
ゲスの極みトロイ
ここまで残酷非道な悪人はいたのだろうか…と感じてしまうほどゲスを極めているのがキャスター・トロイという男。目的のためなら仲間でも家族でも容赦なく殺す事ができる残忍非道な人物なのである。中盤以降はジョン・トラヴォルタがトロイを演じるのだが…果たしてどうなってしまうのか
コレを観ずしてアクション映画を語るべからず…と思える最高峰の映画。まだまだ語り足りないがコレ以上はネタバレとなってしまいますので『鑑賞後にモーっと楽しもう』でガンガン語っていきたいと思います…少しの知識だけで映画はもっと面白くなる!『フェイス/オフ』を100倍楽しもう!
それでは素敵な映画の世界へ行ってらっしゃいませ